5分で読める法律相談所

弁護士による実務・時事ネタ解説。5分以内でスキマ時間にも読めるような内容で書いていきますよ。

弁護士に相談→依頼→終了の流れについて

 弁護士に依頼しようと決めたとしても、実際に依頼したことのあるひとは少ないはずです。「こういうこと初めてなのでわからないのですが…」と不安そうな人はたくさんいます。

 そこで、今回は、依頼するまでの流れから、依頼が終了するまでの流れを解説していきます。この記事を読んで不安を解消していただいてから弁護士にご依頼してください。

 

 

1 依頼するまでの流れ

①  相談する弁護士を決めて法律相談に行く

 「弁護士に依頼しよう!」と思って「依頼したいです!」と法律事務所を訪ねて行っても「予約がない方はちょっと…」とお断りされてしまいます。法律事務所に来る人にはいろんな人がいます。セキュリティの観点からいきなりの訪問はけんえんされることが多いです。

 また、弁護士としても受けることができない依頼というものはあります。いきなり依頼を受けることはできません。まずは法律相談の申し込みをしましょう。

 

②  法律相談を受けて弁護士との委任契約を締結する

 いざ法律相談を受けてこの弁護士に依頼したいとなったらどうするか。弁護士との間で委任契約を締結しましょう。この委任契約は、弁護士にどんな仕事をしてもらって、それに対してどれくらいの報酬を支払うのかを文書化するものです。

 「この先生なら信頼できそうだから契約書がなくても大丈夫」と思ったとしても必ず作成してもらいましょう。依頼した後で思ったのと違うなと思うこともあります。また、成功報酬についてはその算出方法で弁護士と揉めることもあります。不安であればしっかりと確認しておきましょう。

 なお、弁護士には、依頼を受けるときは契約書を作るように弁護士職務基本規定で定められています。もし契約書を作ることを嫌がるような弁護士がいたらその人は危険です。依頼することを検討し直した方がいいでしょう。

 

③  着手金を支払う

 報酬の決め方についてはいろいろなものがあります。ですが、今でも「着手金」「成功報酬」という形で報酬を定める弁護士は多いです。

 「着手金」とは弁護士が事件に着手する前にもらう報酬です。成功の如何にかかわらずもらうものです。そのため、期待通りの結果にならなかったとしても、返金を求めることができません。また、実際に弁護士が動き始める前に支払わなければいけないことが多いです。そのため、依頼したいが着手金が払えないということもありえます。そのときは分割払いを提案してみたり、法テラスの利用を検討してみましょう。

www.houterasu.or.jp

 

④  弁護士の着手スタート!

 

2 依頼してからの流れ

 依頼した後に弁護士としてどのように動くのは事件によって千差万別です。全く異なることになります。しかし、共通する部分はあります。以下ではそこについて説明します。

 

①  事件の進捗報告を受ける

 訴訟代理人となることを委任した場合には、裁判に行くという仕事をしています。

相手方との交渉を依頼すれば相手方と交渉を進めていることになります。

 その都度依頼を受けた弁護士としては、事件の進捗を依頼者に報告することが望ましいです。

 進捗報告を受けた依頼者としては、事件の進め方について要望を伝えたり、疑問点を質問して解消しましょう。ちょっとおかしいと思ったけどあとでいいやと思って…などと考えてすすめていくと、弁護士としても「あのときは何も言わなかったのに」と驚いてしまいます。事件によっては後戻りできないこともあります。早めに不満点は伝えておきましょう。

 

 また、進捗報告が遅れてしまう弁護士もいます。そもそも進捗報告を欠かせてしまう弁護士だったり、その次の仕事が入ってすぐに報告できない状況だったりします。進捗報告があまりにも遅れたら弁護士に催促しましょう。

 弁護士としても優先度をつけて仕事をしており、優先度が低いと感じたら事件を進めるのが遅れることもあります。どうして報告しないんだ!と怒っても仕方ありません。「急ぐ必要はないのですか?」とやんわり確認してみてください。弁護士としてもその理由を説明しやすいです。

 

②  事件を進めるための判断をする

 依頼をしたら全て弁護士にまかせっきりということはあまり多くありません。

 裁判官から和解を勧められたり、相手方から予想していなかった重要な証拠が提出されたりするときがあります。和解に応じるかどうか、敗訴を見越して和解で解決するかどうか、など決断しなければいけないことはあります。

 弁護士としても依頼者に決断をお願いすることになります。そのときは決断をしましょう!

 自分では分からないときやどうするのがいいのか迷うときはどうしたらいいか。遠慮なくその弁護士に質問しましょう。弁護士はそれぞれの決断をしたときのその後の展開を予想できます。メリットデメリットを比較してもらって決断を下しましょう。

 

③  清算をする

 事件が終了して終わりではありません。成功報酬を支払ったり、交通費などの実費を清算したりすることになります。

 せっかく依頼した事件がスッキリ終わったとしても、弁護士との間で新しい金銭トラブルが生まれては気持ちよく先に進めないというものです。

 契約書に書かれた条件での成功報酬となっているか、交通費などの実費に不審なところはないか、きちんと確認して清算を終わらせましょう。

 

 金銭的な清算だけでなく、預けていた証拠の返還も忘れずに求めておきましょう。預けていたものの返還でもトラブルは多いところです。

 

④  最後に

 対価を受け取って仕事をしていますので、別に義務とかではないのですが、事件が終了したら弁護士に「ありがとう」などの感謝の言葉をかけていただけると嬉しいです。

 最初は暗い顔をして相談に来た依頼者が明るい顔をして最後は帰って行ったのであれば、次も頑張ろうと思うことができます。また、弁護士からの印象も良くなり、事後の相談などアフターフォローも良くなるかもしれません。